ここ青森は毎日寒い日が続いております。
また、今シーズンは雪が少なくっていいなぁ~と思っていたのもつかの間、雪が多いと感じるようになってきました。
まぁ、雪が降ったとしてもあと一月! 暖かい春を妄想して頑張っていきます(笑)
BMWミニ・クラブマン (R55)
寒い日が続いた時に、たまたま前に黒い車が停車していて自分の車から煙が出ていたのにお客様が気づいての入庫です。
問診させていただくと、煙の様子や場所からどうやらエクスパンションタンクからの漏れが疑わしいです。
エクスパンションタンクの水量を確認するとMINレベルまで減っています。
んっ!? 若干の違和感を感じながら、冷却水のレベルを調整して加圧検査にて漏れの点検を行っていきます。

確かにエクスパンションタンクのつなぎ目から漏れがあります。 ミニでは定番箇所ですね!
がっ、漏れているつなぎ目はMAXレベルとMINレベルのちょうど真ん中くらいの位置です。
入庫時の冷却水レベルから考えても他にも漏れている箇所がありそうです。
加圧した状態で心当たりの箇所を点検していくと、やはりウォーターポンプからも漏れていました。

こちらもミニの定番箇所ですね!
画像では漏れ箇所をわかりやすくするためにプーリーが外してありますが、実はこの車のシステムがちょっと変わっています。
何が変わっているかというと、ウォーターポンプはベルト駆動ではなく摩擦プーリーによる駆動となっています。
クランクプーリー → 摩擦ホイール → ウォーターポンプ と、プーリー同士が直に接触しながら動力を伝えていきます。
そして、ドライブベルトを外す時にSST (特殊工具) が無いとかなり大変です!
なぜかって、ドライブベルを張っているテンショナーを動かすのにメチャメチャクリアランスが無いんです。
SSTが無ければ周辺をバラしてクリアランスを作るか、ムチャをするかのどちらかです(笑)
ちなみに当社ではSSTがありますのでご安心ください。
ちょっと本題から外れてしまいました(笑)
漏れていたウォーターポンプですが、パーツが変更となっています。

形状と材質が変わっていますね!
エクスパンションタンクとウォーターポンプを交換し、加圧検査にて漏れがないことを再度確認し、冷却水を補充して完了です。
定番箇所なのでミニに乗られている方は点検してみることをお勧めいたします!
あっ、サーモケースもよく逝きますよ!
今回の整備も、お客様の訴える煙の原因であるエクスパンションタンクの交換だけで終えていたら危なかったと思います。
何が?って、もしもエクスパンションタンクだけを交換していたら、ウォーターポンプから漏れが酷くなり最悪オーバーヒートです。
お客様のお話をお聞きすること、理論立てた診断をすること、お客様に現状説明と整備提案ができること・・・
この当たり前のことをキチンとすることが、とても重要なことなんだと思います。
お客様の愛車をグッドコンディションにたもつには、お客様と整備工場の二人三脚が不可欠だと思います。
そして、当社はそんな整備工場を目指しています!
スポンサーサイト
- 2019/01/29(火) 21:59:31|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今シーズンは雪が降ったかと思えば降る日が続きドカ雪、そしてまた雪の降らない日が続きます。
毎年言っているような気がしますが、今年もなんかおかしな天気ですね(笑)
さて、先週末は私が所属する「 メカトロクラブみちのく 」の総会が岩手県花巻市の「 ホテル志戸平 」にて行われました。
例年だと雪の中を総会会場へと向かうのですが、今年は見事な青空のもと快調に走って行きます(笑)

高速道路にも雪がなかったので、冬とは思えないくらいの順調さで到着です。

総会に於いては作年の事業報告、予算報告などを行い、今年の事業計画を作成していきます。
会員のみんなからいろいろな意見がでましたが、今年の事業計画はだいたいこんな感じです。
〇AT、CVT、DSGのミッション関連の勉強会
〇外部講師を招いての油脂類に関する勉強会
〇ディーゼルエンジンの基礎と故障診断の勉強会
〇外部講師を招いてのアライメントの勉強会
〇外部講師を招いてのオシロ波形の勉強会
その他ターボの勉強会、自動車に関連する化学の勉強会、故障事例の勉強会なんかも計画されています。
3時間を超える会議が終了した後は、温泉に入って宴会へと突入です!


仕事も遊びも全力投球!ってことで、あちこちでお酒を呑みながらの熱い会話が巻き起こります!
私も入会したての頃、お酒を呑みながらのサブルーチンやトランジスタの話に驚いたものでした(笑)
が、慣れって怖いですね! 10年も居るとお酒を呑みながらのそれらの会話になんら違和感を感じなくなってしまいます。
熱い夜は、2次会から〆のラーメンまで日付が変わる頃まで続きました!
皆様もご存じのとおり、最近の自動車は凄まじい勢いで進化しています。
その進化に対応し、お客様に満足していただける、選んでいただける整備工場になるべく、私達は日々精進しております。
複雑かつ高度化する自動車整備に対し、私達は「 メカトロクラブみちのく 」 の 「 プライド 」 と 「 ブランド 」で対応してまいります。
- 2019/01/15(火) 12:59:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年あけましておめでとうございます!
昨年は皆様方には大変お世話になりました。
弊社は本年も変わることなく、「 ひと手間を惜しまない 」ことを大切に「 直す・整備する 」ことに全力で頑張ってまいります。

本年も昨年同様変わらぬご愛顧を賜りますように、お願いいたします。
2019年元旦
有限会社 須藤ヂャイアント商会
代表取締役 須藤正樹
- 2019/01/01(火) 12:02:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2