全国に緊急事態宣言が発令され、「 STAY HOME! 」が必要な日々が続いております。
9年前の「 東日本大震災 」の時以上に、普段のなんでもない生活が如何にありがたかったかを知ることとなりました。
最前線で奮闘されている医療従事者の皆様、一生懸命にライフラインを支えてくださっている皆様に心より感謝いたします。
一人一人が今できることを行い、また笑って逢える未来を創って行きましょう!
ダイハツ・ムーヴ (L185S) がATF交換にて入庫です。
ATF交換は最近はブログに登場することが少なくなりましたが、依然として弊社の主力商品となっております。
まずは弊社の所属する「 メカトロクラブみちのく 」のCVT・ATミッション記録簿を使っての基本診断を行います。

こうして記録簿を使用することで診断・検査結果を記録として残せますし、作業者によって診断にバラツキが出ることも防げます。
ダイハツさんはCVTは電子制御式なのですが、この年式でもステップATは機械式になっています。
制御は懐かしいスロットルケーブルとガバナウェイトの組み合わせですね。
基本診断にて不具合がないことが確認できたので、コンタミチェックを行います。
ATF内の不純物 (コンタミ) を調べることで、分解しなければ見られないミッション内部の状態を推測することができます。
弊社ではATF交換時にはこの二つの診断・検査を必ず行わせていただきます。
詳しい理由は割愛いたしますが、気になる方は弊社HPの →
ヂャイアント通信4をご覧ください!
コンタミチェックにも特に問題は見受けられませんでしたので、交換作業に移っていきます。
弊社では交換方法を複数用意しており、お客様のご要望や車の状態に合わせた交換ができるようになっています。
今回はお客様のご要望通りに交換メニューの「 スペシャル 」での交換を行います。
まずはATのオイルパンを外します。

外したオイルパンをきれいに清掃します。

ATフィルターやガスケット類の消耗品を交換します。

こうして見るとフィルターはそこそこ汚れていますね。
後は元通りに組み付けていくだけですが、せっかくここまで分解したので組み付け前に内緒の「 ひと手間 」を加えます!
内緒と言っても、やっている人はやっていると思いますが。(笑)
組み付けが終わったらATFを入れて、ATFチェンジャーのクリーニング機能と新油を使ってのAT内部の清掃を行います。
清掃後にATFの量を調整したらテスト走行を行い、問題がないことを確認します。
後はフルードの温度が下がるのを待ってから再度走行テストを行い、フルード量の調整で作業完了となります。
若干秘密にしてる部分はありますが、これがスペシャルでのATF交換の一連の流れになります。
ATF交換に関してはいろいろな意見がありますが、弊社は断然「 交換が必要 」派です。
ただし、状況を見極めて正しく交換を行うならですが。
ATF交換をお考えのお客様は是非一度お問い合わせください!
もちろんCVTやDSGフルード、ミッションやデフオイルの交換も承っております。
スポンサーサイト
- 2020/04/30(木) 16:48:41|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは、お世話になってます。やはりひと味違います。AT交換用の記録簿なんて、しかも、スペシャルメニュー。自分が以前乗ってた、ワゴンRはATがいかれポンチキになったのでわたしも、交換賛成派です。
- 2020/04/30(木) 20:45:00 |
- URL |
- 佐藤オヤジ #c4qzEyZQ
- [ 編集 ]
佐藤オヤジ 様
コメントありがとうございます。
CVT・ATの記録簿は普段の故障診断時にも使用します。
ATF交換も状態や使用状況を鑑みて適当だとおもわれるものをお勧めしています。
もちろんお客様のご要望があればできるだけ沿うようにはしてますが。
交換の方法も選択肢があった方がいいですよね!
- 2020/05/01(金) 19:00:24 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
こんばんは、ヂャイアント通信4、今、読ませていただきました。オーバーヒートした車はもちろんのこと、ATF交換は大切ですよね。でも、それを実行してる方?少ない?もちろんエンジンオイル、ブレーキフルード、などなど、パワーステフルードに関しては、ほとんどが交換した形跡もありませんよね。わたしが前にいた、姉妹店、ウインOのパワーステ交換機ありますが、ほとんどつかってないのでは?勿体無い
- 2020/05/01(金) 20:16:34 |
- URL |
- 佐藤オヤジ #c4qzEyZQ
- [ 編集 ]
佐藤オヤジ 様
コメントありがとうございます。
ヂャイアント通信読んでいただけたんですね!
文字ばっかりで大変だったと思います(笑)
「当たり前ことを当たり前にやる」大事なことだと思います。
- 2020/05/01(金) 21:40:13 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]