今年のゴールデンウイークはコロナ禍よる自粛で「 Stay Home 」及び「 Stay Garage 」です!
普段なかなかできなかった伝票やデータの整理、マイカーのオイル交換などをしていたら休みもあっという間に残り1日です。
自分はまったりと過ごしていますが、最前線で休みなしで働いている方々には感謝しております。
1日も早くコロナ禍が終息することを心より願っております。
今回は整備事例ではなく、私の周りのごく一部でブームになっている相関コンプレッションについてです。(笑)
当ブログにもリンクしてある → 「
わにまろブログ 」にも詳しい解説があります。
整備業界にいらっしゃる方でも「 相関コンプレッション 」って言葉を聞いたことがないかもしれません。
一言でいうと「 圧縮 」なのですが、一般的なコンプレッションゲージでの測定ではなくオシロスコープによる測定です。
300rpm前後と低いクランキング回転数での圧縮による電気負荷の変化 (電流値の変動) から圧縮の良否を診断します。

圧縮に問題がなければ、オシロスコープでこんな感じの均一な波形が取れます!
元々「 圧縮 」は故障診断時にはエンジンの3要素の中でも1番最初に診るべきところとされています。
なぜなら圧縮に問題があると、点火や混合気の状態の正確な診断ができないからです。
ちなみにエンジンの3要素とは「 良い圧縮 」、「 良い点火 」、「 良い混合気 」のことです。
通常コンプレッションゲージでの圧縮測定はプラグを外して行いますが、プラグを外すのがかなり大変な車が増えてきました。
そこで「 相関コンプレッション 」の出番です!
測定方法はオシロスコープの電流レンジで、クランキング時のマイナスケーブルの電流値を測定するだけです。
また、ボッシュのFSAというアナライザーにはコンプレッションテストという項目があります。

これも同じようにバッテリーのマイナスケーブルをクランプして電流値を測定します。
測定結果は↓のように、圧縮が点火順序順にバーグラフで表示されます。

この数値が適当な値で尚且つ大きな偏差がなければ、圧縮はOKと判断して良いかと思います。
今回のは4気筒ですが、もちろん3気筒でも6気筒でも測定可能です。
こちらが実際の測定の様子です。
このように「 相関コンプレッション 」での測定だと、比較的簡単に圧縮測定を行うことが可能です。
また、コンプレッションゲージでの圧縮測定に比べて全気筒を同一条件で測定できるメリットもあります!
エンジン不調時の診断だけではなく、愛車のコンディションを知るための点検としも相関コンプレッションは良いと思います。
相関コンプレッションの測定でしたら、弊社にお問い合わせください!
スポンサーサイト
- 2020/05/06(水) 00:17:48|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
どういう経緯か?確かに極々狭い範囲ですが、ブーム沸騰中ですね、約3名で(^^)V。
我々のように、オシロスコープが手元にあったり、あるいは触れたりしたことのある者には当たり前の概念ですが、実はそれほど知られてはいないことに気付きました。
現につい先ほども知り合いに電話して、「なあ、相関コンプレッションて知ってる?」と聞くと、「知らん コンプレッションはわかるけど、前に付いてる相関て何や?」との返答でした。
高価なオシロスコープを買う余裕がない所でも、是非ともuScopeは導入してもらい、もっともっと広めていきたいたもんです。
- 2020/05/06(水) 18:51:16 |
- URL |
- 浅田 純一 #2R3.tVTY
- [ 編集 ]
浅田 様
コメントありがとうございます。
九州は長崎辺りでも流行っているらしいです(笑)
自動車機器メーカーも売れないから作らないのだと思います。
数年前までは部品商の展示会でも、診断機やエアコン関係の機械は多くてもオシロスコープは皆無でしたから。
「診断」というメニューを持っている整備屋さんが少ないということも一因かもしれません。
カイセさんのSK-2500やuScopeなどの安価で高性能なオシロスコープが広がっていけば良いですね!
そうしたら診断の精度と幅は確実に広がると思います。
- 2020/05/06(水) 22:02:24 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
やはり、自動車の健康診断としての点検を勧める手立てが要るでしょうね。トラブル対処のみにオシロがあるのではないということを、もっともっと周知する必要性を感じますが・・・。
私もあちらこちらでオシロの普及を考えて講習なども行いましたが、スキャンツールに対する自動車整備士の姿勢が、オシロを隅に追いやったのかも知れませんね。
「OBDあったらオシロなんかいらんやん」という態度ですね。ホイールアライメントについての考え方も同様で、タイヤが偏減りするならトーイン調整で誤魔化せば良いという考えにも度々出会います。根本的に直すという態度ではありません。特に大阪では、これらの傾向が強いかも知れません、かつて私が属していた所とかね。
一時は熱意をもってがんばっていましたが、今はもう、わかってくれる仲間だけを大切にするようにしています。言うても解らんヤツにワイワイ言うのに疲れました。
- 2020/05/07(木) 18:54:40 |
- URL |
- 浅田 純一 #2R3.tVTY
- [ 編集 ]
お世話になってます、盛り上がってる一人です。笑。須藤社長から、相関コンプレッションのお話を聞いた時から、見たくていろんな電流プローブを探して見たりしてましたので浅田先生がUスコープで相関コンプレッションの記事を出していただきすぐ伝授していただいた時、中毒になりました。笑。それにしても、ボッシュのテスターすごいですね。
- 2020/05/07(木) 22:48:53 |
- URL |
- 佐藤オヤジ #c4qzEyZQ
- [ 編集 ]
浅田 様
コメントありがとうございます。
診断機はあくまでも異なる単位、測定方法のものを一次元で診れるテスターの集合体だと思っています。
そこで目星を付けてオシロスコープで詳しく調べる! この流れが大事かと。
純正診断機だともっと違うのでしょうが。
電話でもお話しさせていただいたように、「同志」で切磋琢磨するのが良いと思います!
- 2020/05/08(金) 14:14:05 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
佐藤オヤジ 様
コメントありがとうございます。
相関コンプレッションを診ることができたら、診断の精度や幅は確実に向上するかと思います。
ボッシュのFSAは最近は使用頻度が上がっています。
今更か!と突っ込まれそうですが(笑)
- 2020/05/08(金) 14:24:30 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
浅田 様
コメントありがとうございます。
FSAは約4年半ほど前に大人の事情もあって購入しました。
当時から別のオシロをメインで使っていたので、正直出番があまりありませんでした。
最近になってFSAの高機能さを再認識し、メインで使いだすようになりました。
なので、今更か!ってことで(笑)
- 2020/05/09(土) 08:44:36 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
須藤さんのお店にお邪魔して、色々と拝見したいと思っています。
岩手経由ではなく、青森オンリーで伺える時がくることを願っています。
- 2020/05/09(土) 18:32:12 |
- URL |
- 浅田 純一 #2R3.tVTY
- [ 編集 ]
圧縮はずっと電圧で測定していました。
たぶん電流の方が綺麗に出ると思っていましたが予想以上ですね。
コロナで暇になったので、片づけをしていたらブラウン管時代のオシロの電流プローブが出てきました。笑
使えるかどうかわかりませんが、今のオシロに合うなら使って見ます。
- 2020/05/09(土) 23:30:07 |
- URL |
- いたかめ #-
- [ 編集 ]
須藤様
こちらのブログで、いたかめさんにご挨拶させていただくことをお許し下さい。あちらのコメント書き込みが、どうしても上手くいかないので、お願いいたします。
いたかめ和尚様
ご無沙汰いたしております。その節は大変お騒がせいたしました。弟のアルサクが失礼極まれることを仕出かしたこと、兄としてお詫びいたします。
益々のご活躍には感服いたします。今後とも、自動車整備業界の神様として君臨されますことを心より願います。
コロナ蔓延の今、ご自愛下さいますように。
浅田 純一 拝
- 2020/05/10(日) 12:31:41 |
- URL |
- 浅田 純一 #2R3.tVTY
- [ 編集 ]
浅田 様
コメントありがとうございます。
是非お立ち寄りください!
浅田様から見たときに目新しいものはそんなにないとは思いますが。
そして、私も是非アサダ自動車商会の見学をさせてもらいたいです。
- 2020/05/11(月) 09:44:16 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
いたかめ 様
コメントありがとうございます。
電圧値と電流値、どちらも理屈は同じですね。
ただ、値をグラフ化したときに若干ですが電流値の方が変化が見やすいのかもしれませんね!
簡単に圧縮が測定できる相関コンプレッションがもっと普及してくれたらいいと思います。
今でもブラウン管のアナログオシロはリップルん測定に重宝しています。(笑)
手離せないですよね。
- 2020/05/11(月) 09:52:04 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]
浅田 様
気にせずにお使いください!
「アメブロ」さんは登録が必要であったり、内緒コメができないとかありますよね。
- 2020/05/11(月) 09:54:13 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]