最近は朝夕と涼しくなってきて、この前までの暑さは何だったのって感じです。
今年の夏は暑かったので、夏バテとかしていませんか?
でも、あと少ししたら「今年の冬は…」とか「今年は雪はどうなんだろう?」とか言ってるんだろうな…
さて、月二回の更新を目指したものの、約3か月ぶりの更新です(笑)
Bosch Car Serviceを始めて1年、おかげさまで順調に忙しい思いをさせていただいてます。
最近ホームページを見てくださったお客様からの問い合わせや依頼が多いのが意外?なことに「ATF交換」なんです。
ATF交換に関しては「無交換でいい」とか、「過走行は交換しちゃダメ」とか、「純正オイル以外ダメ」とか… 巷では諸説様々です。
当社としては 「ATFは交換した方が良い」 という意見です!なぜならフルード自体も必ず劣化しますし、添加剤も破壊されてしまいます。
そして、過走行だから交換しちゃダメなんじゃなく、「キチンとした」交換をしないのがダメなんです!
過走行が嫌われる理由は内部スラッジや摩耗粉などがイタズラをし、交換後に不調になる可能性があるからです。
そのためには事前の「診断」が重要になってきます。
また、ATFも適合がキチンとしていれば純正以外でもOKだと思っています。
…っていうか、必ずしも純正フルードがベストではなく、他にも良いオイルがたくさんあります。
当社ではお客様のニーズがあることは極力断らないようにしてお受けしています。
最近作業した一例ですが、中古購入した16万km走行のいすゞ・ビッグホーンです。
走行距離も多いし、交換履歴もわからないので当社の「スペシャル」をご提案させていただきました。
「スペシャル」はオイルパンを脱着清掃し、フィルターの交換も行います。



どうですか!? かなりキレイになったと思いませんか?
また、圧送式にてフルードラインの洗浄を行いながら全容量の約1.5倍のATFを使用してフルードの交換作業を行います。
使用ATFは当社一押しのルブテック・SpecⅢ+Xです。 交換後はシフトフィーリングがかなり改善されました!

当社のATF交換は基本一泊二日での作業となります。
これにもちゃんとした理由があるのですが、その理由は企業秘密です!(笑)
ATF交換でお悩みのお客様、他社で断られたお客様! 当社に一度問い合わせしてみてください。
できるだけお客様のご要望にお応えいたします。
当社のATF交換の詳しい内容はこちら →
ヂャイアントの一般整備
スポンサーサイト
- 2015/08/21(金) 23:12:54|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
須藤社長、こんにちは。今日、例のマキシシス所有の工場に顔を出したときアウディA4のミッションオイル交換の件尋ねられました。須藤社長の記事見てるのでDSGだとおもいます。なのですが、DSGオイル交換するのにオイルパン脱着、ストレーナー、フィルター交換作業で、ほとんどの量は交換になるのですか?
- 2019/09/17(火) 12:10:31 |
- URL |
- 佐藤オヤジ #c4qzEyZQ
- [ 編集 ]
佐藤オヤジ 様
いつもコメントありがとうございます。
アウディA4はモデルによって、AT、CVT、DSG(Sトロニック)があります。
当然油種が異なるので確認が必要です。
DSGだとすると、普通のフルード交換であればドレーンから抜くだけで大丈夫かと思います。
オイルパンを外してメカトロを脱着してもプラス1Lないくらいです。
フィルターは外付きなので交換してあげた方が良いです。
- 2019/09/17(火) 15:47:19 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]