もう10月も終わりに近づき、そろそろ冬の足音が聞こえてきそうです。
長期予報だと今年も大雪になりそうな気配… 3年連続の大雪は嫌だなぁと思う今日この頃です。
あっ、今年も恒例の「千円タイヤ交換」やりますよ!
期日については、ホームページ、看板、チラシに注意してください。
さて、「こんな修理もやっていますか?」とお客様に聞かれた仕事。
車はこちら↓ いすゞ・エルフのキャンピングカー

ご依頼内容はキャンピング客室の電装品が全て使えないというトラブル。
やっていますし、むしろ電気関係の整備や修理は得意分野です!
幸いなことにこの車には配線図がありました。いくら得意と言ってもあるのとないのじゃ大きな違いです。

この配線図を基に配線を一本一本追って行く… なんてことはいたしません(笑)
まずはマーカーで配線を色分けしちゃいます。そう、こんな感じに!

電源やアース、交流などを色分けすることで、配線図上でどの辺にトラブルがありそうかがだいたい分かります。
今回は症状からも、電源、メインスイッチ ~ スイッチ間が怪しいと判断しました。
あとは単体で点検するだけです。
絞り込んだ個所を点検していくと、やはりメインスイッチ ~ スイッチの電源線に接触不良個所がありました。
接触不良の原因だったコネクタを交換して作業完了です。
車の電気関係は電装屋さんと思いがちですが、当社でも修理を承っております。
…と言うか、電気関係は当社の得意分野です!
もちろん、診断時の「ひと手間」としてコネクタ部に接点復活剤を塗布することも欠かしません。
本物の知識と技術、惜しまない「ひと手間」にて日々整備に取り組んでいます。
車のことならどんな些細なことでも気軽に相談してください。もちろん相談は無料です!
スポンサーサイト
- 2013/10/28(月) 00:38:26|
- 自動車整備
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
黒石市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/10/28(月) 08:48:57 |
- ケノーベル エージェント