今年は残暑厳しいですね!
年のせいか暑いってだけで体力が消耗して疲れちゃいます(笑)
いつまでこの暑さが続くのでしょうか? でも、あと少ししたら雪の話になるんでしょうね・・・
さて、私達整備士がどんな日々を送っているかと言うと、毎日こんなことしています。
車はニッサンのアトラスなんですが、ブロアモーターが全ての位置( LO / ML / MH / HI )で回らないというトラブルです。
配線図はこんな感じです。

ヒーター回路の構成としては
A1(②)からの電源 → ヒーターリレー → ブロアファンモーター → ファンレジスター → ファンスイッチ → アース
となります。
回路がわかったら故障部位の切り分け(絞り込み)をしていきます。
まずは電圧の測定です。 基準電圧がわからないといけないので、バッテリー電圧を測定します。
バッテリー電圧は12,4Vでした。 ブロアモーターの上部とアース間の電圧も同様です。
次に、モーター下部とアース間を全スイッチ位置で測定したところ
OFF : 12,4V LO : 1,8mV ML : 1,8mV MH : 1,7mV HI : 12,3V でした。
ちなみに回路に流れている電流値は2,7Aでした。
今度はカプラーを外して、ヒーターレジスターの抵抗を測定します。
LO : 3,0Ω ML : 1,4Ω MH : 0,8Ω でした。
また、モーター単体にバッテリーから直接電圧(12V)を掛けるとモーターは回ります。 (この時の電流値は23A)
この辺で当社のスタッフもチョット訳がわからなくなったみたいです(笑)
みなさんはどこが悪いのかわかりましたか?
私達整備士は毎日こんな感じで配線図とにらめっこしながら、テスターなどを駆使して不具合箇所を探しています。
不具合箇所がわかってしまえばあとはそこを直すだけだけですから!
間違っても片っ端から手当たり次第に交換しちゃうなんてことはしませんよ!(笑)
そんなことをしちゃうと 「 整備士 」 じゃなくて 「 勝負師 」 になっちゃいますから。
実は今回は不具合箇所が二つある複合故障でした。 一つはファンスイッチ内でのHI線の不良で、もう一つは・・・
いきなりですがここでクイズです!
もう一つの不具合箇所はどこでしょうか? 実際にここに挙げたデータと配線図でわかります。
わかった人は内緒でコメントをください。(できたら理由も添えて)
正解者の中から一名様につぶらな瞳の 「 Bosch テディベアキーリング」 をプレゼントいたします!

みなさん考えてみてくださいね! 締め切りは正解をアップするまでにさせていただきます。
※追記コメントの中でコネクターの接触抵抗が過大というものがありましたが、コネクター部や配線の抵抗過大はありません。
また、ファンスイッチとアース間、アースも正常です。 最終的には不良個所の部品交換で直りました。
スポンサーサイト
- 2016/09/06(火) 23:51:04|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4