師走です! 師走!
ブログの更新ができないくらい慌しい日々を送っていたら、いつの間にか広告が出ていました(笑)
今年も残すところあと僅か! 皆様今年はどんな1年だったでしょうか?
残り少ない2016年、皆様にとって良い1年で終われますように・・・
ダイムラー社とスウオッチ社から生まれた 「 スマート 」 、チョットお洒落なシティコミューターです。
このスマートの運転席側のウインドウが少し開いた状態からウンともスンともしなくなったとのことで入庫しました。
早速故障診断にかかります。 と言ってもこのスマート、ドアパネルが樹脂製で容易に外して中を見ることができません。
なるべくリスクを避けて診断していきます。 すると、モーターは動いているのにウインドウが動かないことがわかりました。
この時点で樹脂製のパネルは交換決定です。 パネルにヒビが入っているので、ほぼ確実に割れます!
「 YouTube 」 なんかを見ると、外人のお兄さんが魔法のような華麗さでパネルを外していますが、まず無理です(笑)
アウターパネルを外すとこうなります。

真ん中の赤丸部分が俗に言う 「 ウインドウレギュレータ-」 です。
アップにするとこんな感じです。

ねっ、見事に割れてますよね!? この 「 パワーウインドウレギュレータ-」 を交換すれば一件落着です・・・
がっ、そんなに簡単じゃないんです(笑)
「 パワーウインドウレギュレータ-」 を外すためには、インナートリムも外さなければなりません。

ご覧のようにインナートリムの取り付けビスは、アウターパネルを外さないと出てこないんです。
で、インナートリムも外すと、こうなります。

ごついフレームだけになり、中が丸見え状態です(笑)
こんな感じで 「 パワーウインドウレギュレータ-」 を交換しますが、今回は一緒に 「 パワーウインドウモータ-」 も交換します。
整備完了後直ぐにモーターが壊れたりしたらシャレにならないですから。

新旧見比べると一目瞭然ですね。
あとは鈑金屋さんに外注した塗装済みの新品のアウターパネルを取り付けて完了です。
さすがに新品のアウタ-パネルです。 メチャメチャ簡単に取り付けできます。
スマートにお乗りの方はウインドウを動かさないことをお勧めします(笑)
スポンサーサイト
- 2016/12/23(金) 22:02:17|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0