雪の無い、なんだったら雨が降るお正月から一転、最強寒波到来で一気に平年の積雪量を超えちゃいました!
その後も降雪と好天が繰り返してます。
雪の時期もあとひと月、もう少し頑張ります(笑)
スズキ・エブリイ (DA64V ・ 25/7) 4WDに入らないとのことで入庫です。
走行テストをすると、確かに4WDのインジケーターも点かず、4WDにも入りません。
まずは4WDシステムを確認します。

一緒に回路図も確認します。

これで下準備は完了です。
リフトアップして実際に4WDスイッチのON/OFFでの作動状況を確認します。
4WDスイッチがONで、トランスファでフロントのプロペラシャフトが繋がりますが、フロントデフでドライブシャフトが繋がりません。
また、4WDインジケーターも点灯しません。
トランスファ、フロントプロペラシャフトなどのメカ二カル系を点検しますが、とりあえずは異常なしです!
次は電子制御系です。
回路図の右側を見ると、インジケーターの回路が4WDの切り替えとは別回路なことがわかります。
インジケーターが点灯しないということは、電源やアース、インジケーター (LED)、各スイッチ、配線の不良が考えられます。
まずは基本となるヒューズを点検します。
とりあえずはIGN (40A) とMETER (10A) だけで良いのですが、4WD (20A) とBACK (10A) も一緒に点検しておきます。
結果は異常なしです!
アースは4WDスイッチのアース側を点検すると判断できます。 こちらも点検すると結果は異常なしです!
4WDスイッチがONの状態で各スイッチの導通を点検すると、アクスルスイッチだけが導通しません。
アクスルスイッチのコネクタ部をジャンプさせると、4WDインジケーターが点灯しました。
ここまでの診断・検査で大体の不良個所がわかりました。
えっ!? アクスルスイッチだろうって? いやいや、違いますよ!
アクスルスイッチの単体点検もしましたが、アクスルスイッチはちゃんとON/OFFしています。
それに、アクスルスイッチの不良だったら4WDインジケーターは点灯しませんが4WDには入るので症状が異なります。
今回は4WDにも入らないので、アクスルスイッチがONしない理由がちゃんとある筈です。
次に4WDコントローラーを点検していきます。
まずは電源とアースの点検です。 こちらは異常なしです。
次は4WDシフトモーターとアクスルロックモ-ターへの出力電圧の点検をします。 こちらも異常なしです。
これでアクスルロックモーター本体か4WDコントローラーとアクスルロックモーター間の配線の不良が確定しました。
アクスルスイッチがONしない理由は、アクスルロックモーターがロックにならないからです。
どちらの不良なのかを切り分けるために、アクスルロックモーター部での電圧を点検していきます。
・・・がっ、このアクスルロックモーターの取り付け位置がとんでもない所にあります。
フロントデフの真上です! 上下左右ともにスペースがありません(涙)

熊の如きゴツイ手を無理矢理突っ込み点検します(笑)

あっ、不良個所発見! 配線が防水コネクタの根元からぶっつり切れてるじゃないですか!
また、一番右の緑の配線も断線寸前です。
何で切れたのかと診ていくと、ハ-ネスに余裕がなく折れ曲っています。
おそらくハネースに余裕がなく、配線が折れ曲がった状態での使用と経年劣化により切れたと推察されます。
配線をコネクタ部で切断し、コネクタからギボシを抜き取り、新しいギボシ付きの配線を組み込みます。
ハーネスに余裕ができるように長めにした配線を繋いで完了です。

書くと簡単ですが、実際にはスペースが無くてかなり苦しみました。
本音を言えばデフを降ろしてスペースを確保して作業したかったのですが・・・
1月も今日で終わり! 年を取ると時間の流れがメチャメチャ早いです(笑)
スポンサーサイト
- 2017/01/31(火) 12:34:01|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0