10連休という大型連休が終わり、休業していたツケが一気にきて嬉しい悲鳴をあげております!
予約が取り難い状況でお客様には多大なご迷惑をおかけしますが、頑張って仕事をこなしておりますのでご容赦ください。
5月も終盤ですが、ここ何日かは暑い日が続いておりますのでみなさまご自愛くださいませ。
アルファロメオ・MiToがDNAシステムの切り替えができないとのことで入庫です。
アルファロメオのDNAシステムとは、サスペンションやブレーキ、エンジンといった駆動系を統合制御するシステムです。
スポーツドライビングのダイナミック (D) 、市街地走行のノーマル (N) 、滑りやすい路面のオールウェザー (A)
それぞれのモードで電動パワステのアシスト量、エンジンの出力特性やアクセルレスポンスなどを変化させます。
このドライバーが任意に選択することができる3パターンのモードの頭文字を取ってDNAシステムです。
選択したモードはメーター内のインフォメーションディスプレイに表示されます。
前置きが長くなりましたが、今回のご依頼はこのDNAシステムの切り替えができないので診てほしいとのことでした。
車両を確認すると、インフォメーションディスプレイには現在のモードではなくサスペンションの異常が表示されています。

実はこのMiTo、他工場さんで診断済みで前後のスピードセンサ (加速度センサ?) の交換が必要だと言われたそうです。
そして、それでも直らない時はショック4本の交換が必要になると・・・
お客様がセカンドオピニオン的な考えで弊社に診断依頼となりました。
さっそく診断に取り掛かかりシステムチェックを行うと、複数ユニットに多数のフォルトが記憶されています。


ADCMのユニットだけでもフォルトコードが5つもあるので、何が本当の原因かを消去して切り分けを行います。
「 C130713 : 右フロントソレノイド‐開回路 」が残ったので、右フロントソレノイドの駆動回路を検査していきます。
まずは左右のイニシャルチェック時のソレノイドの駆動波形を取って比較します。

正常な左側 (Ch2 : 赤) に比べて右側( Ch1 : 黒 )はサージが起たないことからも電流が流れていないようです。
ハ-ネスキットを使い、左右の配線を入れ替えたり、左右のコネクタを外したり短絡したりと不具合箇所を切り分けていきます。
結果、ADCMコントロールユニットコネクタ ~ 右ソレノイドコネクタの配線のポジティブ側の断線が確定しました。
最初はユニットから配線を引き直そうかとも考えましたが、ソレノイドの駆動信号が高周波数なので止めました(笑)
ここからはピンポイントで断線箇所を探していきます。

ありました! 右ストラットへの配線取り付け部のラバーグロメット内での断線です!
さっそく配線修理に取り掛かりますが、被覆を剥くと配線が酸化してきています。
他の配線も点検していくとあまり良くないので、思い切って全ての配線を長めに削除して繋ぎ直します。


もちろん配線を繋ぐ際には「 ひと手間を惜しまず 」ハンダ付けで仕上げていきます。
配線修理後にフォルトチェックを行い、異常がなことを確認してDNAシステムの作動確認です。



DNAシステムが切り替わることを確認して、走行テストを行います。
ダイナミックにするとメチャメチャ気持ち良く走ります! ダイナミック時のドライバビリティがこんなに良いとは思いませんでした。
これならお客様が「 ダイナミックモードを使えるようになりたい! 」と仰っていたのも納得です!
お客様からご依頼のあった症状が完治したことを確認して作業完了です。
今回のトラブルは配線の断線という、終わってみればなんてことのない原因でした。
でも、診断・検査の重要性を認識したケースだと思います。
最近私の仲間内でよく出るワードに「 適正価格 」というワードがあります。
弊社は故障診断時にお客様から診断・検査料を頂戴しておりますが、正に弊社の「 適正価格 」で頂戴しております。
診断・検査は故障原因を見つけるために不可欠な作業であり、我々整備士が「 商品 」としている「 技術 」です。
当然調べるためには整備士が時間を使い、あらゆるテスター類を駆使してプロの知識と経験で作業を行っております。
お客様も診断・検査料についてご理解くださいますようにお願いいたします。
もちろん、診断結果にはちゃんと責任を持ちますので!
スポンサーサイト
- 2019/05/27(月) 22:01:32|
- 自動車整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは。
bmw x1 e84に乗っています。
わたしの車にエンジンスターターを取り付けることは可能でしょうか?
- 2019/06/01(土) 02:10:51 |
- URL |
- たざわ #-
- [ 編集 ]
たざわ 様
コメントありがとうございます。
技術的には取り付けは可能です。
よろしければ、メールアドレスを記入の上お問い合わせいただけましたら、詳細をご連絡させていただきます。
- 2019/06/01(土) 08:44:20 |
- URL |
- 須藤ヂャイアント商会 #-
- [ 編集 ]